
【ズー特集】環境末期のダークホース、ズーを徹底解剖!
2018/07/06
次回新拡張版の発表が待たれるこの環境末期で、急激に人気を獲得しひとたびブームを巻き起こしたデッキ、それはパラディンでもドルイドでもなく【ズー】。今回は直近のランク戦にて上位にランクインした選りすぐりのズーを紹介します。
掲載順はランクイン時期が早い順に全部で5種のデッキリストとなります。
レジェンド2位 Marianaズー
デッキの特徴
全体としてミッドレンジに寄せており、《リッチキング》《黒騎士》《屍山血河のグルダン》を採用しています。序盤は《獰猛なヒナ》《サロナイト鉱山の奴隷》といったバリューの高いミニオンや《ヴォイドウォーカー》《炎のインプ》《悪夢の融合体》の悪魔ミニオンを展開し、上記のヘビーなミニオンへ繋げていくクラシックなズーです。挑発ドルイド・クエストウォリアーを意識した《黒騎士》の採用も特徴です。
レジェンド1位 takasズー
デッキの特徴
《ライトウォーデン》《ヴードゥーの呪術医》《キノコの呪い師》《ハッピーグール》といった回復によるシナジーを起こすミニオンを主軸に置いたズー。そして、ズーの代名詞とも言われた《ドゥームガード》が採用されていません。主展開としては、ズーに重要なミニオンの生存力をカバーしつつ盤面の有利を築きプレッシャーを与えながら、最終的には《リロイ・ジェンキンス》《魂の炎》といったカードで10点バーストダメージを狙いに行きます。
《リロイ・ジェンキンス》が《ドゥームガード》より優れいている点として、盤面が空の状態から確実に1ターン10点バーストダメージを狙える点が挙げれれます。回復ズーはコンボデッキであるためコンボパーツが破棄されない点でも相性は良いと言えます。
トレードの選択肢を増やすことが出来る《ヴォイド・リッパー》が採用されている点も特徴的です。
レジェンド1位 BuckNastyZBズー
デッキの特徴
回復ズーが台頭しつつも、ミニオンを無敵にする《ネルビアンの説凶師》を採用したズーもレジェンド1位に到達。回復ズーだけでなく、様々なズーの良さを活かしたデッキが上位に到達してきます。《海の巨人》が採用されておりミラーも意識しています。特に回復ズー相手ではバフが少なくミニオンがスケールしにくいので、早い段階での《海の巨人》サイズのミニオンは除去されづらいです。先述の《ネルビアンの説凶師》の効果を巨人に付与する動きも非常に強力です。
レジェンド DacRyviusズー
デッキの特徴
《グリンダ・クロウスキン》を採用した回復ズー。《ヴードゥーの呪術医》《ハッピーグール》が同時にハンドにあれば、7マナで盤面にハッピーグールを埋め尽くすことが出来ます。また、《グリンダ・クロウスキン》が盤面にいる状態で《海の巨人》が4マナでプレイできれば、4,3,2,1,0,0と合計10マナで8/8の巨人を6体展開できたりと、非常に強力な展開コンボを有するズーです。あまり機会はないかもしれませんが、《ケレセス公爵》《ヴードゥーの呪術医》を木霊化して連打しても強烈な効果を実現出来る点も興味深いですね。
Satellite選手も同じリストを使用してレジェンド上位を達成しています。
レジェンド1位 Ginkyズー
デッキの特徴
先述のリストとは違い《グリンダ・クロウスキン》は採用しない形の回復ズー。また、takas選手のリストと異なり《リロイ・ジェンキンス》の替わりに《ドゥームガード》を採用している点も特徴的です。《リロイ・ジェンキンス》に打点は劣りますが、《ドゥームガード》は5/7というスタッツからトレードにも有効に使用できるので、アグロデッキに優位を得ることが出来ます。
比較ポイント
今環境末期のズーは大きく分けて、《ライトウォーデン》《ヴードゥーの呪術医》《キノコの呪い師》《ハッピーグール》といった回復によるシナジーを起こすミニオンを主軸においた回復ズー、《ネルビアンの説凶師》《海の巨人》を採用したズー、《菌術師》《リッチキング》《屍山血河のグルダン》に繋げていくミッドレンジズーの3種類のズーがレジェンド上位に到達しています。
《ヴォイド・リッパー》が採用されたズーもあり、HPを絶妙にコントロールしていくことで有効なトレードに繋げていきます。《獰猛なヒナ》《ハッピーグール》といった攻めに使用されるカードが影響を受けづらく、また環境における偶数ウォーロック、挑発ドルイド、コンボドラゴンプリーストなどHPに寄ったミニオンに対する対策ともいえます。
どのデッキにも採用される、《菌術師》の両隣バフはズーの特徴を最大限に活かし、《卑劣なるドレッドロード》の1点AOEは奇数パラディンなどの小型ミニオンの大量展開に効果的であり、今期のズーの要になるミニオンでしょう。
デッキのコアパーツ
今回掲載したデッキのうち採用率が100%のカードをまとめました。対戦相手が【ズー】の場合、相手のデッキからほとんどの場合出てくるカードとして意識することは重要だと思われます。
【ズー】を作成する際はこれからのカードを優先的に作成してくと完成に近いと思われます。
通常のズー
回復ズー
ズーで上位のデッキ
デッキ名 | 時期 |
S59 レジェンド73位 Mariana ズー | 2019-02-20 |
S59 レジェンド86位 Michel ズー | 2019-02-18 |
S58 レジェンド到達 dog ズー | 2019-01-04 |
S57 レジェンド18位 riku97 メックズー | 2018-12-19 |
S57 レジェンド8位 Mariana ズー | 2018-12-05 |
『天下一ヴドゥ祭』環境予想デッキ GundamFlame ズー | 2018-12-04 |
S56 レジェンド4位 Foxmen 回復ズー | 2018-11-23 |
S56 レジェンド172位 Hokage ケレセス回復ズーパラディン | 2018-11-14 |
S56 レジェンド4位 즐디 回復ズー | 2018-11-02 |
S55 レジェンド7位 Xixo 回復ズー | 2018-10-26 |
よく一緒に読まれている記事
-
-
【初心者ガイド】最初に作るべきデッキと使い方
$(document).ready(function(){ ...
-
-
【天下一ヴドゥ祭】トッププレイヤーに聞く新環境のデッキ予想
ハースストーンの最新カードセットである『天下一ヴドゥ祭』の発 ...
-
-
【メカメカ大作戦】トッププレイヤーに聞く新環境のデッキ予想
ネザーストームにあるドクター・ブームの秘密研究所はもう見たか ...
-
-
【招待大会】Hearthstone ALLSTAR2016 優勝はJasonZhou選手!
2016年12月17日、世界中のトッププレイヤーを招待して開 ...
-
-
HCT Buenos Airesを制したのはLii選手
南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、「メカメカ大作戦」 ...
このページをシェアする
ハスゲおすすめ記事
-
1
-
新拡張『天下一ヴドゥ祭/Rastakhan's Rumble』の新カード評価まとめ
新カードパック『天下一ヴドゥ祭/Rastakhan's Rumble』の情報を一 ...
-
2
-
【使い方ガイド】お得すぎるAmazonコインの使い方【スマホ・PC】
ハースストーンなどの様々なゲームに課金する際、一番安く課金できるのがAmazon ...