ハースストーンデッキ検索 HearthGamers

ハースストーン/Hearthstoneにおける、強いデッキと使い方をまとめています。

【特集】今夜勝ちたい!『ハースストーン:バトルグラウンド』講座!

2020/06/11

11月6日より新モード『ハースストーン:バトルグラウンド』が実装されました。
この記事では「とにかく今夜勝ちたい!」そんな方に向けた攻略情報を掲載します。

目次


基本ルール

『ハースストーン:バトルグラウンド』は8人対戦ゲームモードです。
ランダムに提示されたヒーロー達の中から1つを選択してゲームを開始します。
「バトルグラウンド」ではカードを使ってデッキを構築する代わりに、「酒場フェーズ」にボブの酒場でコインを使用してミニオンの部隊を編成して強化していくことになります。
その後の「戦闘フェーズ」では、ランダムに選ばれた対戦相手と対戦を行います。対戦は自動で行われます。
この「酒場フェーズ」と「戦闘フェーズ」を交互に繰り返して最後まで勝ち残ったプレイヤーが勝者です。

8人で争うモードですので4位以上は勝利です。
しかし、ゲーマーである以上、1位を目指したくなるもの。
100万回の4位なんかよりも、ずっとずっと大切にするものがある。

オートバトラー系のゲームは初めて、触ってみたけど良く分からない、でも1位を取って今夜はスッキリぐっすり眠りたい。
そんな方のための『今夜勝ちたい!バトルグラウンド講座』、開講します。

ヒーロー選択

このモードでは24体のヒーローから1体を選択してゲームを開始します。
ヒーローそれぞれに特性があり、それによって狙いやすい構成などが存在しますが今夜勝てるヒーローに絞ってご紹介します。
ここにいないヒーローでも後述の最終構成さえ完成すれば十分1位を狙うことができます。諦めずにプレイしましょう。

・ミリフィセント・マナストーム

後述する最終構成のうち『メカ構成』に向かって一直線で進むことを決定してくれるヒーローです。
ただですら強力なメカ構成をより強力にしてくれます。
このヒーローを選択したらあとはメカ構成の最終構成のパーツを集めていくだけ。
今夜勝ちたい!にはぴったりのヒーロー。

・キュレーター

対戦開始時に1/1の「融合体」が場に出た状態で始まります。
一見地味な効果ですが各種バフ効果を無駄なく活用することができ序盤から活躍できるため、強化された融合体は最終構成で使用されることも少なくありません。
最悪売却をして1コインに変換することもでき、種族を限定することなく様々な選択肢を取れる非常に強力なヒーローです。
現在NAサーバーにて7100ポイントでランキング1位に君臨しているTidesoTime選手が現在どのヒーローよりも優先して選択しているヒーローです。

・無限のトキ

酒場をリフレッシュし、最後のミニオンを確定で今の酒場グレードより1高いミニオンにするヒーローパワーを持つ。
この確定でというのがキモで、特定のミニオンに依存する構成を狙う際に非常に有用。特に非常に強力な《母熊》にアクセスしやすくなるのは素晴らしい。
グレードが低いうちも単純に優秀なミニオンを取れるチャンスが広がるので強力で優先的に選択したいヒーロー。

・A. F. ケイ

最初の2ターン目までは行動することができませんが、3ターン目にグレード4とグレード3のミニオンを展開できることで一気に強力な盤面を作ることができます。
その2枚を軸に盤面を制圧することができれば序盤のダメージやレベルの遅れもすぐに取り返すことができます。
またグレード3、グレード4の駒は構成の軸になるものも多く、最終構成をある程度確定させた上でプレイすることができるのも大きなメリットです。
ちなみにAFKで「away from keyboard」の略で離席を意味するMMOゲームなので用いられるスラングになる。効果とも噛み合ったお洒落な良い名前。

・パッチウァーク

通常40から始まる体力を60で始めることのできるヒーロー。
20の体力は終盤のダメージレースで1戦分の価値があり、また悪魔シナジーのようなライフをリソースとして活用する構成でシナジーを遺憾なく発揮できる。
強力な効果を持つグレード6のミニオンを入手するまでの時間を調達することもできるため、見た目以上に強力なヒーローですが、地味で今夜勝ちたい度は少し低め。

構成ガイド

『ハースストーン:バトルグラウンド』のようなオートバトラー系のゲーム全般に言えることですが、1位を目指す上では最終的にどのような構成を目指すべきかを始めに知っておくことが重要になります。
最終構成に入るミニオンを理解してそれらを取ることで早いうちから一貫したピックが行えるようになり、コインの運用効率が良くなります。

そこで最終的に強力な構成の中で『今夜勝つために』おすすめの構成と、その最終構成に参入するきっかけとなるキーミニオンをご紹介します。

メカ構成

メカ構成はグレードが低いうちから強力なコンボを発揮でき、単体の性能も高いため非常に人気の構成です。
『今夜勝つ』ためにはゲームが開始する前からこの構成を意識することをお勧めします。

最終構成で必須になる駒のグレードが低く、序盤・中盤から揃えられることでその構成の強力な時間、通称パワースパイクが速いのが特徴です。
他の構成では完成に必須なグレード6のミニオンが引けずにそのまま負けてしまうことも多いですが、メカ構成であれば毎回それなりの形までは持っていくことができます。

最終構成の形としては、左端に攻撃力を強化した《コバルトの守護者》を配置し、一番攻撃されにくい右端に《ジャンクロボ》を配置します。
これにより聖なる盾持ちの《コバルトの守護者》が相手ミニオンを処理しながら、《ジャンクロボ》を強力に成長させることを狙っていきます。

その他の枠には《マジウザ・オ・モジュール》や《自己防衛型メナス》によって聖なる盾や挑発、メカミニオン生成能力を付与した高スタッツのメカミニオンを入れていきます。
理想としてはトリプルになった《マジウザ・オ・トロン》や《警備ローバー》、序盤を支えるために各種シナジーで育てた《悪夢の融合体》などになります。
配置は、《自己防衛型メナス》を超電磁したミニオンが盤面に余裕ができた後に倒されやすくなるように攻撃順の遅い右よりに配置することだけ意識すれば良いでしょう。

注意点として、超電磁したミニオンであっても売却した際には1コインにしかなりません。序盤や中盤に超電磁先に迷った際は、弱いミニオンを満遍なく成長させるのではなく一体に寄せることで最終構成に使用することを意識しましょう。


終盤、酒場グレードも上がりきり、入手できた場合には《エネミーリーパー4000》と《ケンゴーの弟子》を配置します。どちらもメカ構成のためのグレード6ミニオンで非常に強力です。
位置としては、《エネミーリーパー4000》は左寄り、《ケンゴーの弟子》は右端にいる《ジャンクロボ》のひとつ隣に配置することをお勧めします。

キーミニオン


最終構成でアタッカーとして活躍する《コバルトの守護者》と《ジャンクロボ》、中盤の戦いで強力な超電磁ミニオン2体が構成のキーとなるミニオンです。
グレードが3、4で完成する反面、キーミニオンのグレードは高く参入する基準が高く感じるかもしれません。
確かに後述する他の構成のキーミニオンはグレード1、2のミニオンが多いですが、それは『今夜勝つためには、他の構成のキーミニオンが取れなかったら全てメカ構成を目指す』ことをお勧めするからです。
他の構成のキーミニオンの集まりが悪ければグレード4のまま積極的にリフレッシュを行いこれらのミニオンを集め、構成の完成を目指します。
狙いが明確で強力、今夜勝つにピッタリの構成、おすすめです!

獣構成

母は強し。
獣構成はとにかく《母熊》が強力な構成です。
《母熊》は手札から出した獣ミニオンは勿論のこと、《ネズミ軍団》や《蝕まれしオオカミ》からでたトークンミニオンにも修正を加えることができ、最終的には一番右端に《母熊》を配置し、強化された獣ミニオンで盤面を固めるのが理想形となります。もし《母熊》さえ引ければ、『今夜勝つ』のは容易。グッスリ寝れてきっと良い夢まで見れるでしょう。

しかし《母熊》はこのゲーム最高グレードのグレード6であり、同時に6枚しかゲーム中登場しません。
そこでいかに《母熊》を入手する確率を上げるかが重要になります。

ただ酒場グレードを6にあげるだけでは入手できる確率は非常に低いですし、コインも酒場グレードを上げるために使用していては盤面は弱くなり体力が削られてしまいます。
そこで使用するのがトリプルミニオンのボーナス報酬です。
トリプルミニオンは『場に出したとき』に現在の酒場グレードよりも1つ高いグレードのミニオンを発見します。その発見によって《母熊》を見つけるのが最も効率の良い《母熊》の探し方となります。
後述するキーミニオンはトリプルにせず2つ揃えても強力なので、それらのリーチを維持しつつ酒場グレードを5に上げ、リフレッシュでトリプルを目指す戦術がおすすめです。

とはいえそれもゲーム終盤なので序盤・中盤の盤面を支える工夫が必要となります。


序盤は獣家族の中でも一番喧嘩が得意な弟、《腐肉食いのハイエナ》を右端に配置し、そんな弟を献身的に支える兄の《ネズミ軍団》で力を合わせて戦っていきます。
この2つのミニオンは最終構成でも運用可能なので積極的に狙って2体揃えるようにしましょう。
最終的には構成から外されることになりますが《やさしいおばあちゃん》や、グレード1の《野良猫》、全ての構成で運用できる《悪夢の融合体》なども採用して序盤を戦っていきましょう。


盤面を整えグレード3に上げた後は、展開していたミニオンを強化して中盤を戦うことになります。

獣ではないものの戦力を大幅に強化してくれる自治体の長《群れのリーダー》や、挑発を付与しながらパワーを上げることで《ネズミ軍団》と相性抜群の兄の彼女《猟犬使い》をピックして盤面を支えましょう。
これらの構成がそれなりに完成していればこのグレード帯では勝てるかと思います。ある程度強化し、戦力が十分と判断した際には酒場のグレードを上げましょう。


周りに劣らないように強化しながらグレード5に上げたら、リフレッシュしながら《ネズミ軍団》や《腐肉食いのハイエナ》など採用中のトリプルのミニオンを生成し、《母熊》を狙っていきましょう!
その過程で父《巨狼ゴルドリン》や、優しくないおじいちゃん《サバンナハイメン》を取る事で獣家族を揃えることができれば《母熊》を入手できるまで十分な時間を用意できることでしょう。
もしトリプルを作り切ってしまって強化余地が少なくなったら早めにグレード6に上げましょう。今夜勝てるかは、全て《母熊》に掛かっています。
この辺りから盤面が強力なミニオンで埋まり始めるので《アルガスの守護者》を用いて複数のミニオンに挑発を与えることで、盤面が空き《ネズミ軍団》のトークンが並びやすくなるようにしましょう。

もしトリプル報酬で《母熊》以外のミニオンが出た場合ですが、単体で強力な《ガストコイラー》や《マイエクスナ》、《エネミーリーパー4000》などを選択することになります。
いずれも単体で強力なミニオンであり十分な戦力として活躍するでしょう。
しかし所詮は他人。最終的にはそれらを活用し母が駆けつけるのを待ち全力で耐え忍ぶ必要があります。

《母熊》が取れた後は《洞窟ヒドラ》をピックし、左端に配置することで強力なアタッカーとなります。
《母熊》自身は一番攻撃されにくい右端に配置し、《アルガスの守護者》や《猟犬使い》で挑発を付与したトークン生成ミニオン達でこのミニオンで守ることができれば、勝利はもう目の前です!

キーミニオン

キーミニオンは《ネズミ軍団》と《腐肉食いのハイエナ》の2枚です。
これらのカードが複数枚取れた場合や、《野良猫》からスタートしてこれらを引き込めた場合に意識して始めるようにします。
どちらも最終構成でも使用でき、中盤戦でも優秀なシナジーを発揮するミニオンです。これらからスタートを切れないと中盤のライフが厳しくなるでしょう。

また他の構成をしている際でも終盤に差し掛かってまだ最終構成のパーツが良くない状態で《母熊》をトリプル報酬などで発見した際には、選択してそのまま獣構成に入れ替えていきます。
それをする価値が十分にあるほど、《母熊》は偉大なミニオンです。

悪魔構成

悪魔構成はあまり積極的に狙いませんが、キーミニオンの揃い方次第では非常に強力で序盤から圧倒し1位を狙うことができます。
そのため、始めにキーミニオンの紹介してから立ち回りの解説を行います。

キーミニオン

悪魔構成は序盤に展開した《憤怒の織屋》を、各種悪魔ミニオンを展開することでバフし、圧倒的なスタッツに仕上げることで勝利する構成です。
トリプルになった際にもバフの情報は引き継がれるため序盤に複数展開することができれば圧倒的な成長を見せてそのまま最終版までエースとして活躍します。
そのため、この構成への参入を意識するのは「序盤に《憤怒の織り屋》を2枚以上ピック出来た時」です。
後述する基本戦術で2ターン目はレベルを上げることを推奨していますが、1ターン目にこのミニオンを取れて2ターン目にもボブの酒場に居た場合にはこのミニオンに限りピックして参入します。

序盤は《卑俗なホムンクルス》や《ヴォイドウォーカー》のような挑発ミニオンや、スタッツの優秀な《悪魔の融合体》などを展開し《憤怒の織屋》を強化し、展開した悪魔ミニオンを《ナスレズィムの監督者》によってバフすることができれば中盤までは勝利を収めることができるでしょう。その過程で自分のヒーローにもダメージが入りますが、終盤敗戦した際には20点近い大ダメージを1試合で受けることになるためそこまで大きな影響はありません。序盤をしっかり勝利し、周囲のプレイヤーにもダメージを与えていきましょう。

中盤、酒場グレード3では場にいるだけでダメージソースとして活躍する《ソウル・ジャグラー》と、その打点の元となる悪魔ミニオンを複数体展開できる《インプ・ギャングのボス》が酒場に出るようになります。《ソウル・ジャグラー》は右端に、《インプ・ギャングのボス》は他のミニオンが死亡し盤面が空いた後に攻撃しダメージを複数回受けてもミニオンが生成できるように真ん中あたりに配置しましょう。

グレード4のミニオンで悪魔構成で主力になるミニオンはいないのでこのタイミングでリフレッシュを多用して戦力を強化しましょう。その過程でトリプルのミニオンが生成できるようであれば酒場グレード4に上げ、最終構成で必須となるグレード5のミニオンを探しに行きます。
酒場グレード4に上げた後はそれまでの盤面の強さを活かして、1ターンほぼパスになっても速やかに酒場グレードを5に上げるのが理想です。


グレード5には全体バフ効果を持ち、無敵効果で《憤怒の織屋》の自傷ダメージを無効化する《マルガニス》と、ここまで自傷したダメージの分だけ体力がバフされる《アニヒランのバトルマスター》が出現します。
《アニヒランのバトルマスター》はバフを引き継ぐ都合上、トリプルになると100近い体力になることもあります。余裕があれば同じグレード5の《ブラン・ブロンズビアード》と組み合わせて展開することで猛毒ミニオン以外では処理不能な脅威の体力になることもあり、非常に強力です。

基本はこのグレード5でリフレッシュを繰り返しながら戦力を強化してトリプルを目指していきましょう。
グレード6の《ヴォイドロード》は非常に強力ですが、コイン効率の良いタイミングまではトリプル報酬の発見で探し、多くのミニオンがトリプルになり強化余地がなくなったあたりでグレードを上げるのがおすすめです。

今回参入の条件は厳しく設定していますが、慣れればもっと緩い条件で積極的に狙うことも出来る構成です。
その場合は安定しにくいためゲーム性への理解が要求されます。
今夜勝った後、更に高みを目指す明日の夜にもおすすめです。

混成構成

混成構成は少し特殊な構成です。
その理由を説明するためにも今回も先にキーミニオンの紹介を行います。

キーミニオン

この構成への参入条件は「上記の他の構成を目指していてまた集まりが悪いタイミングで《光牙の執行者》を入手できた場合」です。
この場合、4つの種族の手元にあるミニオンを展開してそのまま混成構成を目指します。

《光牙の執行者》は最大で攻撃力・体力8分の修正値を与えることができるため序盤に展開できた場合には圧倒的な勝利を収めることができます。
これ一体で構成完成とすら言えるほど強力な駒です。
こういった受けを広くとるためにも《悪夢の融合体》は非常に強力で、最優先の序盤のミニオンとなります。

《光牙の執行者》を入手した後は他の構成の立ち回りは一旦忘れて、酒場のミニオンのバフ効果を使用してひたすら盤面のミニオンを強化していくことになります。
場に出したミニオンは毎ターンバフされていくため、既に成長してしまいグレードの高い駒に入れ替えるよりもそのまま使用した方が強いことが多いです。
そのため《洞窟ヒドラ》や《警備ローバー》のような追加効果が優秀なミニオンを強化できていることが理想です。

酒場の引きや、ヒーローの選択が上手く行かず少しピンチなときでも《光牙の執行者》を引ければこの混成構成で1位を目指すことができます。
引きが悪い時でも諦めずに戦い抜きましょう!

序盤の基本戦術

最後に全構成に共通したコインの使い方や、酒場のグレードを上げるタイミングなど序盤部分のセオリーについて解説していきます。

優先的に購入するミニオン

ゲーム開始時に購入するミニオンの優先度について解説します。
特定の種族を強化するヒーローなどは意識せず純粋にそのミニオンのスペックで判断し記載しているので《ミリフィセント・マナストーム》、>《ネズミの王》などバフ効果をもったヒーローの場合にはそちらを優先しましょう!

tier1:マーロックのタイドハンター、野良猫

どちらもトークンを場に出せるミニオンです。
このトークンを場に出せるというのが非常に重要で、このトークンも1コインで売却することができます。
基本的にグレード1のミニオンはいずれ売却されることになる上に、コインの持ち越しができないこのルールでは、続くターンに行動回数を増やす貴重な手段になります。
両者が同時にいる場合には基本スタッツ重視で《マーロックのタイドハンター》を優先しましょう。

tier2:憤怒の織屋

前述の悪魔構成のキーミニオン。とりあえず悪魔構成を見る場合にピックします。

その他のミニオンはそこまで差がなく、最終構成に入る可能性があるとすれば《マイクロマシーン》や《マーロックのタイドコーラー》が挙げられます。
他にも絶対にグレード1同士のぶつかり合いで敗北しない《卑俗なホムンクルス》や《ロックプール・ハンター》、メカ構成で序盤使える《メカンガルー》がピック候補になります。


またグレード2ではありますが、《悪夢の融合体》は優先して取るようにしましょう。
中盤コインが余った際に、種族がかみ合わないバフミニオンを取って《悪夢の融合体》をバフし、続くターンにバフミニオンを売却するといった動きは頻繁に発生します。
そうして作った《悪夢の融合体》が気が付けば最強のエースになっていることは非常に多いです。

基本行動パターン

最後に序盤の行動のセオリーについて解説します。
このゲームモードではコインが1ターン目が3枚、2ターン目以降は1枚ずつ増えていきます。
そのため特定のコストを変更したりコインを調達できるヒーローを除けば、効率的にコインを運用できる方法は決まっています。

1ターン目:ミニオンを購入する。

このターンは3コインしかないのでミニオンを購入しましょう。

2ターン目:酒場グレードを2に上げる。

このターンは4コインを使用してグレードを2に上げます。
ここでグレードを上げることで次の酒場にグレード2のミニオンが出るようになります。
グレード2には獣構成のキーミニオンの《腐肉食いのハイエナ》や《ネズミ軍団》、単体で非常に優秀な《悪夢の融合体》がいます。
これらのミニオンに早くアクセスできるようにするのは非常に有益です。

3ターン目:ミニオンを1体購入する。優良なミニオンがいた場合はミニオンを売却し買い直す。

このターンで2体目のミニオンを調達します。ここでより強力なミニオンがいた場合には1ターン目に購入したグレード1のミニオンを売却することでミニオンを買い直すことができます。
ここで持っていた、もしくはこのターンに購入した《マーロックのタイドハンター》か《野良猫》のトークンを売却して戦力を補強することが非常に強力です。

4ターン目:ミニオンを2体購入する。

6つの金貨を使用してミニオンを更に2体購入し、戦力を強化します。
ここでグレードを3に上げることもできますが、続くターンに上げたほうがコインの使用効率が良くなります。

5ターン目:酒場グレードを3に上げ、ミニオンを1体購入する。

酒場のグレードを4コイン使用して3に上げ、3コインを使用してミニオンを購入します。
グレード3のミニオンも強力なミニオンが多くここでグレードを上げておくことで続くターンからの選択肢が増えます。

6ターン目以降はそれまでの状況によります。
既にトリプルミニオンの報酬などを使用して盤面が強力であれば7コストでランクを上げてリフレッシュするのもいいですし、盤面を強化するためにミニオンを購入するのもいいでしょう。

以上で『今夜勝ちたい!『ハースストーン:バトルグラウンド』講座!』は閉講です。
他のプレイヤーに一歩差をつけて、今夜は勝ってグッスリ眠りましょう!!

よく一緒に読まれている記事

【新環境対応!】今夜も勝ちたい!『ハースストーン:バトルグラウンド』講座、新環境対応版!

オープンベータ中の新モード『ハースストーン:バトルグラウンド ...

【ワイルド】デッキTierランキング〜野生の鼓動〜

ハースストーンにおけるワイルドデッキの強さをわかりやすくラン ...

【HSBG】12/6アップデート対応!『ハースストーン:バトルグラウンド』ヒーローTierリスト

この記事では2019年12月6日に実施されたアップデートに対 ...

【コラム】あなたがレジェンドになるために必要なこと

『レジェンドランクになるためには・・・』 ハースストーンをプ ...

【カード変更】クエストローグのコアカード《地底の大洞窟》ついにナーフ【環境考察】

2017年6月29日のAM2:00(JST)にBlizzar ...

このページをシェアする

-ハースストーンバトルグラウンド

ハスゲおすすめ記事

1
【特集】『ハースストーン:バトルグラウンド』ヒーローTierリスト

現在先行プレイ期間中の新モード『ハースストーン:バトルグラウンド』ですが、明日1 ...

2
【特集】今夜勝ちたい!『ハースストーン:バトルグラウンド』講座!

11月6日より新モード『ハースストーン:バトルグラウンド』が実装されました。 こ ...

3
『激闘!ドラゴン大決戦/Descent of Dragons』の新カード評価まとめ

『激闘!ドラゴン大決戦/Descent of Dragons』の情報を一覧にまと ...

4
【使い方ガイド】お得すぎるAmazonコインの使い方【スマホ・PC】

ハースストーンなどの様々なゲームに課金する際、一番安く課金できるのがAmazon ...